社員の声
VOICE
設備の運転・保守メンテナンスに精通し、
地熱全般に知識を有する技術員に成長したい。
雫石事業所
村中 正広
平成23年4月入社
電気科 卒業

現在の仕事の内容を教えてください。

雫石事業所にて3交替勤務しており、松川地熱発電所と葛根田蒸気基地の2つのプラントを遠方監視制御装置により監視と遠方操作を行っています。

仕事の魅力、面白さ、やりがいを教えてください。

地熱発電は純国産エネルギーであることや、自然の蒸気を利用するので化石燃料を必要としないため、二酸化炭素の排出量が少なくとても環境に優しいといった魅力があります。地中から蒸気を取り出す生産井という井戸が存在しますが、その生産井も蒸気の圧力、流量や化学性状がそれぞれに異なっており、それらを把握することも面白いところであります。また、そのように多様な生産井を調整して安定運転に努めることにやりがいを感じています。

印象に残っている仕事を教えてください。

松川地熱発電所において入社当時は発電のために回転している事が当然と思っていた蒸気タービンですが、初めて定期点検を経験し、点検終了後、時間をかけポンプ等を起動させ、停止させていたタービンの振動を様子を見ながら徐々に回転数を上げていき、定速の3000rpmに到達した時はとても達成感がありました。

入社してから一番嬉しかった事を教えてください。

入社して現場研修を終えたのち、当直として勤めておりますが、最初はわからない事ばかりで上司との仕事の話に付いていくのもやっとの状態でのスタートでした。しかし、自分なりに学習しながら勤務を経験することにより理解度が増し、上司との話も少しずつ付いていけるようになってきたことが嬉しいです。

入社後、どのような点で成長したと思いますか。

現場でのOJTや社外講習により専門知識を習得できたと思います。

今後の目標を教えてください。

電気担当として設備の運転、保守メンテナンスに精通するほか、地熱全般に知識を有する技術員に成長することです。

オフの日は何をしていますか。

趣味が釣りなので休みの日は海や川にいることが多いです。春は川でヤマメやイワナ、夏は秋田に行きスズキ、秋は三陸でブリなどの青物、冬は岩洞湖でワカサギなど、季節に合わせて狙う魚種を変え年中楽しんでいます。

採用情報

採用情報はこちらをご覧ください

採用情報を見る
ある日のスケジュール
3交替勤務(日勤)Ver.
6:30
起床
7:00
朝のニュースをみながら朝食
7:30
支度を整え自宅を出る 車で45分
8:20
出社
8:40
朝礼
8:50
1日の作業を確認(申し送りを受け設備状況の確認)
9:00
午前の業務スタート
12:00
昼食
13:00
午後の業務スタート
15:00
業務報告書作成
17:00
終礼(申し送り)
17:20
チャイムとともに業務終了
17:30
退社
3交替勤務(夜勤)Ver.
9:00
起床
9:30
テレビをみながら朝食
12:00
テレビをみながら昼食
16:50
出社
17:00
終礼(申し送り)
17:20
夜勤の業務スタート
21:00
夕食
8:00
業務報告書作成
8:30
朝礼(申し送り)
8:40
チャイムとともに業務終了
9:00
退社
他の先輩社員の声
■電気の仕事
  1. 雫石事業所
    伊藤 凱理
    平成29年4月入社
  2. 会津事業所
    佐藤 尚暉
    平成23年4月入社
  3. 湯沢事業所
    佐々木 惇
    平成28年4月入社
  4. 雫石事業所
    豊田 絢
    平成29年4月入社
  5. 雫石事業所
    村中 正広
    平成23年4月入社
  6. 北上事業所
    立花 征也
    平成28年4月入社
■土木の仕事
  1. 玉川第二発電所建設所
    髙屋 聡
    平成17年4月入社
  2. 由利本荘事業所
    早坂 勇紀
    平成30年4月入社